60歳代のベンチプレス・ウエイトの推移

 koitanのベンチブレス

50代、60代でベンチプレスを始めようとしている方、100kgを目標に頑張っている方の、参考になるかどうかは分かりませんが、私がベンチプレスを始めてからのMAXのウエイトの推移を記載しました。




◇◇◇ 動画 120kg ◇◇◇



競技ですと、ラックアップしてバーを静止(尻部、足裏接地)①”スタート”の合図で下ろし始める ②胸につけて静止 ③”プレスの合図”で上げ始める ④両肘を伸び切った状態で静止 ⑤”ラック”の合図で静止状態からラックへ戻す・・・では、私の記録は127.5kgです。以下はそのルール通りではなく、重量をアップするために行ったMAXの記録です。

2013年10月 55kg×10レップ×3セット 

    12月 75kg×1レップ 

2014年 1月 80kg×2レップ

     6月 90kg×1レップ

     7月 95kg×1レップ

2015年2月    100kg×1レップ

    3月 ※怪我 100kgを頸に落とす

    8月 110kg×1レップ

2016年2月 120kg×1レップ

2017年10月 127.5kg×1レップ

2018年11月 120kg×5レップ

2020年2月  130kg×1レップ

2021年2月  132.5kg×1レップ

2022年10月 135kg×1レップ


※怪我についてですが、ラックとセフティーバーの分離型のもので練習していたとき、限界がきてセフテーバーに落としたつもりが、セフティーバーとラックの間に5cmほどの隙間を通り、100kgのバーが頸(喉)を直撃しました。直ぐに自力で脱出し、自分の足で耳鼻咽喉科へ。事情を話すと救急扱いで直ぐに大きい病院を紹介してくれました。放っておくと気道が腫れて塞がれ窒息死することがあると医師が言っていました。幸い2回ほどの通院で終わりましたが、喉は潰れ、しばらくは声がまともに出ませんでした。細心の注意をはらって安全に行ってください。



◇「週2回程度のトレーニングですが・・・」  の記事へ

◇「長く続けるために・姿勢(フォーム)」の記事へ

◇「リストラップ・ベルト」の記事へ

◇「筋修復と筋肥大・プロテイン探しも大変!」の記事へ

◇「装具について 簡単な説明」の記事へ

◇「生筋子から 美味しいイクラの作り方」

◇「マトリョーシカがやってきた!」の記事へ






コメント

このブログの人気の投稿

ホワイトガソリンから灯油仕様に・コールマンピーク1 ポケットストーブ MODEL550B

彫刻の森美術館 THE HAKONE OPEN-AIR MUSEUM

装具について 簡単な説明