マトリョーシカ(入れ子)がやってきた!
2024年 正月、わが家では暫くぶりでの大人数で過ごすことに。飾ってあったマトリョーシカで、なぜか盛り上がりました。
以前、自宅にあった梟(フクロウ)のマトリョーシカは、娘が持って行ってしまいました。元々は、娘のものなので仕方がないのですが(笑)。
同じものをネットで探してみると、ありました!。USED品ですが早速購入しました。娘が購入したのは、もう20年ほど前のようです。今、この梟のマトリョーシカの新品を探すのは難しいようです。
マトリョーシカという名称は、ロシアのマトリョーニャ(女性名)が由来のようです。ロシアの民芸品の人形だそうです(都会での販売を目的として作り始めたとか)。だとすると、上記の梟(フクロウ)は、マトリョーシカと云うよりは、日本に古くからある “入れ子” か!?。
このマトリョーシカの歴史をちょっと調べてみると、日本の七福神 福禄寿の入れ子がルーツと云う説が有力なようですね。
◇「壁にアクセント ・木彫り熊」の記事へ
◇「ホワイトガソリンから灯油仕様に・コールマンピーク1」の記事へ
◇「装具について 簡単な説明」の記事へ
◇「生筋子から 美味しいイクラの作り方」の記事へ
◇朽ち果てるランドマーク「惜別・北海道百年記念塔」の記事へ
◇友人のワンちゃんの車椅子作りのお手伝いしました の記事へ
◇エリート ターボ ムイン 導入しました
コメント
コメントを投稿