愛の国から幸福へ(旧広尾線)

 ♪幸福行きを2枚ください~♪のフレーズから始まる、1974年(昭和49年)、芹洋子さんのヒット曲は覚えていますか?

旧国鉄広尾線 幸福駅とキハ22型気動車


幸福駅は旧国鉄広尾線に、1956年(昭和31年)に開設し、1987年(昭和62年)に広尾線廃線とともに廃止となった駅です。



1973年(昭和48年)3月、NHKの番組「新日本紀行」において『幸福への旅~帯広~』が放送され、これをきっかけに「幸福駅」が全国的に知れ渡りました。



翌年、1974年(昭和49年)芹洋子さんの「愛の国から幸福へ」の歌声もラジオ、テレビから流れヒットし、赤字ローカル線である愛国駅と幸福駅が静けさを破るように弘まっていきました。


前年1972年(昭和47年)には7枚しか売れなかった「愛国-幸福」間の切符が、この年は300万枚。以降4年間で1000万枚を超える『幸福駅ブーム』が巻き起こりました。



切符(硬券)の販売1,000万枚を記念した石碑









旧国鉄広尾線 愛国駅と 9600型 蒸気機関車


現在も、年間20万人以上の観光客が訪れているそうです。


旧国鉄広尾線 幸福駅と キハ22型気動車

※写真は全て2011年(平成23年)7月撮影

コメント

このブログの人気の投稿

ホワイトガソリンから灯油仕様に・コールマンピーク1 ポケットストーブ MODEL550B

彫刻の森美術館 THE HAKONE OPEN-AIR MUSEUM

装具について 簡単な説明